
10年来の"BCG ROCKERS"ファンだという方が仕事依頼にやってきてくれました。
マシンはCB400SS。
ありがたいことです。
もつべきものは ロックンロールつながり・・・。
CDアルバムも現リリース分から絶版の"赤版"まで すべて当時から愛聴して下さってており、
勿論 解散ライブにも来てくれていたそうです。
しかしながら、
1st.アルバムの「神風」だけは、ファンになってもらった当初から入手困難になっていたらしく、
いまだ聴けていない・・・とのことだったので、
すでにケースもバキバキに割れてキズだらけの私物ではございますが・笑、
わたくしの手元に残ってた1枚を貸し出させて頂きました。
マシンの作業が完了するまで、神風ロックを聴きながらお待ち下さい・・・。
スポンサーサイト
- 2013/01/31(木) 12:50:18|
- オートバイ
-
-
| コメント:0

いまさらながら、SRはノーマルルックでも十分カッコいいです。
あまりカスタムを生業としている者が言うことではないですが・・・笑。
現行車として生き残ってる
唯一、ノスタルジックで どこかロックなテイストも感じれるオートバイだと思っています。
特に初期型ルックは '70年代マシンの雰囲気が色濃く、
当時のZやCBと並んでも ひけをとらないスタイルだと思います。
SRをひととおりフルカスタムしつくした方が、ふとノーマルルックの良さを思い出し、
原点回帰でノーマルに一旦戻った・・・という話はよく聞く話であります。
自身も 昔一度、そのパターンを踏んでおりますもので、
その気持ちは ものすごくわかります・・・。
しかし、カスタムを知っている人であればあるほど、
100%フルノーマルでは色んな面で不満を感じるところが多くなるのも事実で、
ノーマルルックと言いながら、ついついカスタム部を作っていってしまうわけでして・・・
結果、ノスタルジックな本来のSRのスタイルの良さをボケさせてしまう・・・という結果におちいってしまいがちなわけです。
ごつい感じのマフラーを着けてたり、
レーシーなキャブレターに変換したり、
ディスクブレーキを強化してたり、
ごついサスを着けて足廻りのスタイル換えてたり等々・・・していったりするわけですが、
タンク、サイドカバー、シート、といった外装パーツをノーマル素材を使用しているからノーマルルック・・・
という概念は、実は全然違うんじゃないか・・・と。
2型、3型のSRを初期ノーマルルックっぽく・・・というのを好む方々もいらっしゃると聞きます。
ノーマルルックなんだけれど、ポイントだけ手を入れてやって、
フルノーマルよりかはおもしろいSRのプロデュースというものに関しましては、
我ショットガン★ライダーズ店の思う "SRらしさ"を損なわない為のツボ、といいますか、
OKラインとNGラインがあります。
そんなスタイルに行き詰っている方がいらっしゃいましたならば、
いつでもお気軽にご相談下さい。
SRのノスタルジックでロックなカッコ良さを 追求し続けております専門店の ほんのタワゴトでした・・・。
- 2013/01/28(月) 12:34:11|
- オートバイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

わたくしが昔から自マシンだったSR"愚図ケンジSPL"に、KONIのリヤショックを装着していた事もあって、
特に推奨したり、こちらからやたら勧めているわけではないのですが、
当ショットガン★ライダーズ店の常連様方に装着率の高いリヤショック(現在はKONI復刻版 価格約4万円)。
オリジナルKONI時代から、オイルシール部は たしかに若干ウィークポイントではあったけれど、
昔からZ1・Z2等の旧車の'70Sカスタムでもよく使用されていたのと、
性能面でのSRのような旧型タイプのバイクとの相性と、ノスタルジックさを失わないシンプル・イズ・ザ・ベストのスタイル面で、その価格帯にしては全然OKだったので、自身をはじめ、昔の仲間達も皆よくコイツをつけてました。
最近でもコイツの事をちょくちょく相談されるのですが、
ウチに来訪して頂き、それらのマシンを見たり、乗り味の話を聞いたりで、
このショックへの変換を考えている方々が、他店に来訪の際、その話をすると、
「あれはあんまり良くないから、それよりこっちの方が断然いいよ・・・」
「スタイル面も 黒スプリングも出てるし・・・」と、
N社(価格約10万円)とかO社(価格約8万円)のリヤショックを案内して頂いた(笑)という話を何度か耳にした事があります。
たしかに、
性能面は良さげです。
オイルシール部もKONIよりかは強そうです。
その代わり 価格は倍以上・・・笑。
逆にその価格を出して イマイチだったとすれば、やってられない気がします・・・。
それに加え、見た目も、
スプリングが黒ければいい・・・というわけでもないわけで、
リヤショックボディ本体部の質感、太さ、に加えて、
実はスプリングのアジャスター部のデザインも、ハイパーっぽく見えるか、
クラシックっぽく見えるかの結構重要なポイントだと、我ショットガン★ライダーズは考えておるわけであります。
N社のもO社のも たしかに もの凄くモノがいいのはわかってるんですが、
当方がよく相談を受けます 「クラシックで、ロックな感じで、カッコよくて、それでいて性能面もアップ・・・」というコンセプトからは少しズレてくるわけでありまして・・・。
性能面においても、
じゃあ安い分 元KONI製のものは極端に落ちるのかというと、
全然問題なく、フレームとのバランスは良い感じがします。
ようするに、
それぞれのスタイルで、 それぞれの観点で、
それぞれの価値観でチョイスすればそれがベターだということで。
「良い」「良くない」は、それぞれのオーナーさんの求めるものと感じ方で変わると思いますので。
「そんな事ばっかり言うて、高価なハイパフォーマンス・パーツを勧めへんから、儲かれへんねやで・・・」
と、
事実、同業者の方から何度か言われた事のあるショットガン★ライダーズ店の、リヤショックにまつわる ほんのタワゴトでございました・・・。
- 2013/01/23(水) 15:06:36|
- オートバイ
-
-
| コメント:0

週末の大阪ミナミの夜は、人間動物園・・・。
そして
昨夜、ショットガンライダーズ店営業終了後、このミナミのど真ん中で コンパ・・・
では、なくて、
ロッカー時代の盟友で、当時 横浜で活躍してた元"キリーク"の面々(現在は解散後、それぞれの地元 横浜、四国、九州在住)と、
元"BCG ROCKERS" & "愚図"のウチのメンバー達との、ミナミのど真ん中での久しぶりの再会の席に 途中合流。
むさくるしく、うさん臭い野郎ばかりで、
今更ながら不本意にも「笑笑」デビュー…。
よって本日仮死状態。
ウチのメンバー達は、ちょくちょく 連絡取り合ったり、会ったりもしてたみたいですが、
ウチの解散ライブにも各地から集結してくれてたらしいのですが、
わたくし自身は、ライブツアーに出なくなってから以降、まったく会ってなかったもので、
本当に久々の再会。
相変わらずの連中・・・
相変わらずの"男気"と"いちびり"感・笑。
奴らもロック界から足をあらったものの、奴らは奴らのまま・・・
それぞれ生きるステージは変わったものの、
わたくし達も わたくし達のまま・・・。
"男気"と"いちびり"感は失わずにいこう、
と、思い直した45歳朝帰り・・・の今日この頃でございます。
- 2013/01/13(日) 12:34:43|
- プライベート
-
-
| コメント:0

1/11・・・
ちょうど3年前の今日、
"BCG ROCKERS" & "愚図" 解散&引退、
長きにわたった我ロッカー人生に幕を降ろした日です。
1/3、30年前 "BCG ROCKERS"が始まった日・・・
10/27、ショットガン★ライダーズが始まった日・・・
12/25、恩人ヨーコさんが天国にいった日・・・
6/25、ジュリーとわたくしの生まれた日(笑)・・・
等々・・・、
忘れられない日というものは 人それぞれ色々あるわけでして・・・
今日 1/11も、もちろん、
自身にとっても、メンバー達にとっても、
そして、恩人ヨーコさんをはじめ "BCG ROCKERS" & "愚図"を愛してくれた人達にとっても、
忘れられない日であるわけでして・・・
そんなこんなで、現役時代の様々な思い出が脳裏によぎったりもしまして、
少々感傷的になったりもするわけですが・・・
しかし、
カタチとステージは違えど、
わたくしのロックンロールは現在、ショットガン★ライダーズで生き続けているわけでして、
"BCG ROCKERS" & "愚図" 同様、
皆さまに愛され支持して頂けるよう、日々精進して参りたいと思う今日この頃でございます。
- 2013/01/11(金) 12:52:24|
- ロックンロール
-
-
| コメント:0